地球規模的に社会を取り巻く環境は日々変化しており、問題も山積みされております。建設業、産業廃棄物処理業を営む者としては先頭になってこの環境問題に取組まなければと考えております。地球環境に優しい車両や重機の使用、廃材処理の適切な分別と処理などはもちろんの事、公害や環境に関する様々な資格の取得にも心掛けております。
環境理念
ENVIRONMENT
自然豊かな郷土の環境を次世代の子供たちへ継承するために、(株)村山興業は、国民的プロジェクト「チーム・マイナス6%」や、環境省策定プログラム「エコアクション21」等の取組みを通じて、土木工事業、砂利採取販売業、構造物の解体工事業、産業廃棄物収集運搬及び処分業、一般貨物自動車運送事業の各事業活動において、循環型社会を構築し、深刻化する地球温暖化や、今後予想される地下資源の枯渇への対応が人類共通の重要課題との認識にたち、各事業活動における環境負荷の低減を図るために、会社一丸となって自主的・積極的に、環境保全活動に取り組んでいます。
CSR2プロジェクト
CSR PROJECT
公益社団法人全国産業廃棄物連合会青年部協議会の主催する「CSR2プロジェクト」にエントリーし、「社会貢献部門」において「環境省産業廃棄物課長賞」を受賞しました。
これを受け、産業廃棄物処理の総合専門誌INDUSUTに記事が掲載されました。


エコアクション21
ECO ACTION 21


地球温暖化など環境問題の深刻化に伴い、事業者の環境問題に対する考え方は、近年、積極的なものへと大きく変化しています。環境への取り組みを従来の「社会貢献の一つ」という位置付けから、「企業の業績を左右する重要な要素」または「企業の最も重要な戦略の一つ」ととらえて事業活動の中に明確に位置付けていく動きが拡大しつつあります。
このため環境省では、中小企業など広範な組織が環境への取り組みを推進し、持続可能な社会を実現することを目的とし、中小企業が取り組みやすい環境マネジメントシステムとして「エコアクション21」を1996年に策定し、2004年に認証登録制度として全面的にリニューアルしました。


その他の取り組み
OTHERS

子育て応援カード事業
地域子育て応援カード事業は、子どもの多い家庭や障がいのある子どもを育てている家庭へ、協賛店の商品割引や公共施設の利用料減免などのサービスを提供する事業です。
地域全体で子育てを応援する機運を高めることで、子どもを産みやすく、育てやすいまちづくりを目指します。 詳しくは下記ページを参照してください。

再生トイレットペーパー使用
障がい者福祉作業所「あんしん」の工場で生産加工されたトイレットペーパーを使用することで、障がい者が自立するための一助となるよう努めております。

防犯協議会に寄贈
市民に自主防犯意識を持ってもらうことが大切だという考えに賛同し、十日町市防犯協議会に広報用グッズとしてトイレットペーパー600個を寄贈しました。
そのトイレットペーパーは、障がい者福祉作業所「あんしん」の工場で生産加工されております。

エコ事業所
(株)村山興業は、新潟県が推進する、省エネ対策や新エネルギー導入など、二酸化炭素の排出削減に積極的に取り組む事業所を「エコ事業所」として認定する「新潟県エコ事業所認定制度」に登録し、活動しています。
過去の取り組み
PAST
